東神楽町の地域おこし協力隊が運営する学びのプラットフォーム「スコラ」。
『趣味を見つけたい!』『知らなかったことを勉強したい!』『仲間が欲しい!』
など、そんな皆さんの〇〇したい!という想いに応えるべく、スコラでは
多様な学び・わくわくの場を講座やワークショップという形で提供していきます!
スコラ(schola)とは
スコラ(schola)とはラテン語で「学校」を表す言葉。古代ギリシャ語の「schole」(スコーレ、余暇)が語源。あらゆる世代の「学びの場」になったらいいな!そんな想いで名付けました。
スコラが大切にしている3つのポイント

テーマは、広く・ゆるく!
専門的で真面目なテーマから、生活に密着したゆるいテーマまで。
講義やワークショップなど、開催テーマに合わせて授業スタイルは変わります!

参加は、いつでも・誰でも!
町内のどこかで、毎月1回開催予定。スコラに、受講対象年齢はありません!
ぜひ、ご興味のある講座にご参加ください。

場は、みんなでつくろう!
講座内容は、皆さんのご要望をもとに考えていきます!
ぜひ私たちと一緒に楽しい学びの場・つながりの場を作っていきましょう!
運営メンバーの紹介

スコラの運営責任者。元中学校の教員。
2023年4月に東神楽町に移住し、地域おこし協力隊として活動を開始。協力隊交流スペース「ふらっと」も運営。
#読書好き #ミステリー #旅行好き #教育 #デジタル

「スコラ」の活動記録担当。元フォトグラファーのひよっこ。
2023年4月に東神楽町に移住し、地域おこし協力隊として活動を開始。
#写真撮影 #WEBデザイン勉強中
卒業メンバーはこちら

協力隊に着任し3年目。東神楽大学事業の立上げに携わり、その後東神楽町100人カイギ・Fun!Family!Festival!等、大小様々なイベントを企画。「つくる→しる→つなげる」をモットーに未来につながる仕掛けを日々計画中!
#イベント企画 #旅 #WEBデザイン勉強中 #SNS #自己啓発